高齢などが原因で、聞こえが悪くなると、テレビを見るときに音量を必要以上に大きくしてしまうこともあるかと思います。場合によっては、それが家族の迷惑になってしまうことも…
他にも、近くに大きな道路などがあり、騒音が原因で聞き取りにくかったり、会話をしていると自分の声が反響して聞こえにくいなど、難聴になるとコミュニケーションにも大きな影響が出てしまいます。
今回は、ソニー、パナソニックの集音器について、機能や特徴・評判をお伝えしたいと思います。使う用途によっても、おすすめが異なります。購入を検討されている方は、ぜひ参考にされてみてください。
- 1. 集音器とは?補聴器との違いは?
- 2. ソニー 首掛け集音器 SMR10
- 3. ソニー 首掛け集音器の評判
- 4. パナソニック 手元スピーカー
- 5. パナソニック SC-MC30-Wの評判
- まとめ
1. 集音器とは?補聴器との違いは?
難聴には、高い音が聞こえにくい人や、まわりの雑音があると聞こえにくい人など、さまざまなタイプがあります。補聴器は、それぞれの難聴のタイプに合わせて、聞こえやすくなるように調節することのできる医療機器になります。
一方で、集音器は、周りの音すべてを大きくする家電になります。そのため、中等度難聴以上(普通の会話の声の大きさが全然聞こえない)の方には、耳への負担になることもあります。
補聴器は、個別に合わせて調整ができるメリットもありますが、片耳1個だけでも数十万円するためとても高価な機器になります。集音器は、数千円〜数万円で購入可能となるので、少し耳が遠くなってきたと感じる方は、まず集音器を選ばれる方も多いです。
2. ソニー 首掛け集音器 SMR10
ソニー 首かけ集音器/テレビ用スピーカー SMR-10 : 最大24時間駆動 オートシーンセレクト/マイボイスキャンセリング搭載 ホワイト SMR-10 W
ソニー首かけ集音器は、テレビだけでなく、外での人との会話や電話でも活躍する集音器です。そのため、若い世代だけでなく、高齢により聞き間違いなどが増えた方にもおすすめです。
ソニーの首掛け集音器のメリットをご紹介していきます。
テレビの音が聞き取りやすい
首掛け集音器の充電台とテレビをケーブルで繋げるだけで、テレビの音を集音器から出してくれるので、とても聞き取りやすくなります。
テレビの音量を上げなくても、しっかり耳元で聞こえるため、近所や家族への配慮をする必要がなくなります。
スピーカー、イヤホンと選んで使える
スピーカー、イヤホンの両方を使うことができるので、周りの音を聴きたい時はスピーカーモードへ、しっかり音を聴きたいときはイヤホン機能を使うことができます。
シーンに合わせて使い分けができるので、とても便利です。
自分の声を抑えて会話を聞き取りやすくする
マイボイスキャンセリングをオンにすることで、自分の声を抑えることができるので、相手の会話が聞き取りやすくなります。
周りの雑音を抑えて聞き取りやすくしてくれる
オートシーンセレクトがついており、周りの雑音が大きいときには、雑音を減らして人との会話を聞き取りやすくする機能がついています。
外での会話にはとても役立ちます。
電話でのハウリングを抑える
電話でのハウリングを抑えるハウリングキャンセリングをオンにしておくことで、電話をしながらピーピー鳴るハウリングを抑えることができます。
自分にとって聞きやすい調節ができる
本体で、音の調節を簡単にすることができます。片耳で約4000パターンの聞き取りやすさ調節があるため、とても便利です。
電池不要で、ラーニングコストを抑えられる
充電台で充電することができるので、電池不要となります。ラーニングコストが抑えられるので、経済的です。
3. ソニー 首掛け集音器の評判
良い評判
・テレビの音が聞き取りやすくなった
・初期調整を納得するまで行ったら、会話も快適になった
・補聴器やイヤホンを嫌がる親にも使いやすい
悪い評判
・高齢者1人では、調節するガイダンスの声が聞こえにくくて、使いこなせない
・修理を依頼しても、保証期間内なのにも関わらず1万円の有償保証となってしまった
ソニー 首掛け集音器の評判まとめ
ソニー首掛け集音器は、多機能のため高齢者1人では使いこなせないことが多いようです。
最初の初期設定をしっかり行い、自分の聞き取りやすい音に設定しておくことが必須と言えます。音の設定がうまくいけば、他のテレビ専用集音器と異なり、様々な日常場面で活躍することができます。
また、補聴器やイヤホンを嫌がってしまう、取れ易くて不快というかたにも、高評価といえます。
【メール便 2点まで】耳から落ちにくいイヤホンキャップ スマイルキッズ ayh-207
耳からイヤホンが外れやすい方は、スマイルキッズ耳から落ちにくいイヤホンキャップを併用することで改善したという意見もありました!数百円なので、試してみる価値はあると思います。
4. パナソニック 手元スピーカー
パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー (ホワイト) SC-MC30-W
パナソニックから発売されているSC-MC30-Wは、ワイヤレス送信機をテレビのヘッドホン端子に接続するだけの簡単接続になります。
集音器をワイヤレスで持ち歩くことができるので、外に大きな道路があって、騒音でテレビが聞こえにくい方、料理をしながらテレビをみたい方にもとても便利です。
特にこちらの集音器は、テレビ専用となりますが、テレビとの音遅れがないのが高評価となっています。
5. パナソニック SC-MC30-Wの評判
良い評判
・テレビとの音遅れがないので、聞き取りやすい
・ワイヤレス送信機から4メートル離れていても、ペアリングが途切れることがない
・高機能なのに低価格で、とても良い買い物をした
✳︎パナソニックSC-MC30-Wは、高評価が多く、中でも低価格で高機能であるところがとても評価されていました。
悪い評判
一方で、悪い評価もあり、オンオフの音が大きくてストレスに感じる、音量調節の幅が大きく、音量をひとつ上げると大きくなりすぎることも指摘されていました。
パナソニック集音器SC-MC30-Wのまとめ
パナソニックSC-MC30-Wは、全体的に評価が高く、接続も自分で簡単に行うことができるのがメリットと言えます。また、低価格なのに、高機能で使いやすいことも、高評価につながっています。
テレビを見るときに音量が大きくなり過ぎている方、小さな子供やペットがいるため、テレビの音量が気になる方、外の音がうるさくてストレスとなっている方には、とてもおすすめといえます。
まとめ
パナソニックの集音器は、テレビを家で快適に見たい方には、とてもスタイリッシュでおすすめといえます。また、人との会話などの日常生活でも利用したい方には、ソニーがおすすめと言えます。
特にソニーは、機能が多いため、初期設定や使い方は、高齢者1人では使いこなせない可能性もあります。最初に聞こえやすく設定することで、使いやすさに違いが大きく出るので、初期設定は大切と言えます。