高齢者に近づくと、普通の靴を履いていても、つまづきやすくなったり、脱ぎ履きがしにくくなったと感じる方も多いのではないでしょうか。これは自然なことで、年齢によって足の形や筋力が変化しているためです。
つまづきやすくなったと感じたならば、高齢者向けの履きやすい靴への切り替えの時期とも言えます。
今回は、高齢者が履きやすい靴の特徴とおすすめの履きやすい靴をご紹介したいと思います。プレゼントにもぴったりなので、ぜひ参考にされてみてください。
- 1. 高齢者の歩き方の問題点とは?
- 2. 履きやすい靴の特徴とは?
- 3. おすすめの履きやすい靴:快歩主義
- 4. おすすめの履きやすい靴:あゆみシューズ
- 5. おすすめの履きやすい靴:アシックス
- 6. 番外編:認知症向けのGPSを付けられる靴
- まとめ
1. 高齢者の歩き方の問題点とは?
高齢になると、足の裏の形や膝の関節など構造的にも変化してきます。例えば、足の裏は、凹凸が減ってきて、扁平足に近い形になりますし、膝は関節のクッションが減ることもあります。
また、高齢になると、歩き方にも変化がでてきます。膝を上げているつもりでも、上がりきれていなくて、つまづきやすくなります。また歩幅が狭くなり、前のめりになる人もいます。
歩き方や足の構造に変化がでたら、靴も歩きやすい・つまづきにくい靴を選ぶことをおすすめします。
2. 履きやすい靴の特徴とは?
つま先が反っている
つま先を反らせることで、つまづきにくくなるといわれています。他にも、靴の裏のつま先部分(靴の裏全体の3分の1くらいの面積)が柔らかくなっていたり、反りがある方が良いと言われています。
かかとがつぶれにくい
男性で多いのが、かかとをつぶすように履いてしまうパターンです。かかとがつぶれていると、転びやすくなるので、かかとがつぶれにくいものもおすすめです。
軽い
足を持ち上げる力を考えても、靴は重すぎないものを選ぶと良いです。
脱ぎ履きしやすい
靴を履くのにしゃがんだりすることも難しくなりがちです。脱ぎ履きしやすい間口の広くなるものがおすすめです。
3. おすすめの履きやすい靴:快歩主義
快歩主義のおすすめポイント
・水に浮くほど軽い
とても軽量なので、重さで足が上がらない・足が疲れるということなく履くことができます。
・脱ぎ履きが簡単
マジックテープで、脱ぎ履きをすることができるので、ファスナーのようき手先が器用でなくても使えます。
・つまづきにくい構造
つま先が反っていて、地面にフィットするので、つまづきにくい構造になっています。
・デザインが良い
高級感があり、デザイン性がいいので、プレゼントにも最適です。
快歩主義のデメリット
・通販が多く、サイズや履き心地を確かめられない
こちらで紹介している楽天サイトで購入すると、サイズやはき心地が合わなかった時にも返金対応してくれます。他の通販では同じ商品でも対応してくれないこともあるので、注意が必要です。
4. おすすめの履きやすい靴:あゆみシューズ
両足販売 徳武産業 あゆみシューズライトケア01 5501黒・グレーM・L・LL・3L・4L・5L
あゆみシューズのおすすめポイント
・サイズが豊富
22.0〜27.5cmまで0.5刻みでサイズを選ぶことができるので、自分にピッタリのサイズを選ぶことができます。
・軽量で安心安全
軽いので、足への負担がかからずに歩くことができます。
・脱ぎ履きしやすい
履き口が広いので、脱ぎ履きしやすく、ベルトで調節もできます。ベルトで調節することで、足にフィットして履きやすくなります。
・かかとがしっかりしているので安定
かかと部分には、保護ための固めの芯材が、入っているので、足をしっかり支えてくれます。
あゆみシューズのデメリット
幅が狭いという意見もあるので、幅広い方や、極度にむくみがひどい方は、キツく感じるかもしれません。
両足販売 徳武産業 あゆみシューズライトケア01 5501黒・グレーM・L・LL・3L・4L・5L
5. おすすめの履きやすい靴:アシックス
アシックスジャパン ライフウォーカー101 FLC101 リハビリシューズ 介護シューズ【介護シューズ おしゃれ メンズ 父の日 母の日 敬老の日 プレゼント】
アシックスライフウォーカーのおすすめポイント
・サイズがちょうどいい
介護靴は、表記サイズよりも大きすぎたり、小さすぎるなどサイズ選びが難しいものが多いです。しかし、さすが靴のメーカーのアシックスだけあって、サイズ感はぴったりだったという口コミが多数です。
外反母趾がひどい方は、ワンサイズ上を選ぶ方も多く、足の甲が低い方は、通常サイズ〜ワンサイズ小さめを選ぶ方も多いです。
・軽量
軽量なので、足への負担が少なく歩きやすいです。
・脱ぎ履きしやすい
履き口が広いので履きやすい構造になっています。甲の部分は、マジックテープになっているので、ベリベリと剥がせば簡単に履くことができます。
・転びにくい設計
つま先が少し反っているので、つまづきにくい設計になっています。先端には、道路に引っかかりにくい樹脂素材が使われています。
・靴の中で足が安定する
ソールに固さを加えることで、靴の中で足がぐらついたりせずに安定感があります。靴の中で安定感があることで、とっさの瞬間にも足で踏ん張ることができ、転倒を予防することができます。
アシックスライフウォーカーのデメリット
・足の甲が高い方は、履きにくいことも
浮腫などで、足の甲が普通以上に高くなってしまっている方には、マジックテープで固定するアシックスライフウォーカーは、キツく感じるかもしれません。
浮腫んでいる方は、ゆったり作られた快歩主義の方がおすすめです。
アシックスジャパン ライフウォーカー101 FLC101 リハビリシューズ 介護シューズ【介護シューズ おしゃれ メンズ 父の日 母の日 敬老の日 プレゼント】
6. 番外編:認知症向けのGPSを付けられる靴
認知症の徘徊や、迷子が心配な方には、 GPSが付けられる靴もおすすめです。携帯などでは、電源を切られてしまったり、GPSだけでは家に置き忘れることも多いかと思います。
靴に取り付けるだけで、裸足にならない限りは探知できるので安心感が高まります。
靴に取り付けられるGPSは、こちらになります。1年間のGPS使用料も含まれています。
まとめ
履きやすい靴を選ぶことで、外出意欲が湧きやすくなり、健康にもつながるといえます。
つまづきが始まったり、しゃがんで靴を履くのが難しくなってきたら、高齢者向けの靴に切り替えの時期かもしれません。履きやすく、歩きやすい靴は、本人にとても喜ばれると思いますので、ぜひプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
https://kaigo.link/entry/shoes-for-elderly-women/recommend-items/
女性用の靴についてのおすすめ記事はこちらです。