仕事と介護の両立を応援するブログ

これから介護世代が増える中、育児や仕事と両立していく子供世代も増加します。いまそのような状況になっている方・これから可能性のある方に向けて、介護とはどのようなことなのかをわかりやすくお伝えできればと思います。

介護食が驚くほど食べやすくなるおすすめ介護食器アイテムご紹介

介護食器は、お皿のうらに滑り止めがついていたり、握力が弱くてもつかえる箸など、さまざまな工夫がされています。

介護食器に変えるだけで、サポートなく自力で食べる事ができるようになるなど、本人の自信にも大きくつながります。自分のタイミングで、ご飯を口に運べるということは、食欲アップにもつながるので効果的です。

今回は、介護食が食べやすくなるおすすめ介護食器アイテムをご紹介したいと思います。

普通の食器でも、新しいものに変えると、食べる気分もガラリと変わりますよね。同じ介護食でも、食器を変えると、気分が変わったり、食べる事が楽しくなったりもします。
介護食が食べにくい方だけでなく、食事がマンネリ化してしまっている方にもおすすめです。

1. 自分で食べやすくなる介護用食器とは?

介護食は、柔らかいものや細かく切ってある具材も多く、自分で食べるのが難しい事が多いです。そんな時は、介護食器を工夫する事で、スプーンですくいやすくなったり、自分でこぼさず食べやすくなったりします。

自分でしっかり食べる事ができると、本人の自信にもつながり、食欲もあがることもあります。また、サポートをしなければいけないご家族の負担も下がるので、とてもおすすめです。

2. 介護用お皿のおすすめアイテム

滑り止め付きのお皿


リッチェル 使っていいね! さら

お皿の端っこの形がスプーンですくいやすくなっていて、片手でもこぼすことなく食べ物をすくうことができます。また、お皿の裏には、滑り止めのシリコンがついているので、片手で抑えなくてもお皿がずれません。
一度使うと手放せなくなるお皿です。

介護食用のおすすめのお皿について、さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。


3. 介護用はし・スプーンのおすすめアイテム

握力弱くても使える介護用はし


【送料無料】 箸ぞうくん Mini 右手用 水色 SM-0 子供用 6-9才 17cm 日本製 練習用 食洗機対応 食事補助 自助具 ウインド

箸ぞうくんは、力が弱くなってしまった方でも、簡単に箸をつかうことのできるアイテムです。

介護食は、スプーンで全部対応できると思われがちですが、例えば、うどんなどの麺類は、細かく切ってスプーンで食べるには味気なくなってしまいます。箸を使うことで、自分が食べたい分だけ簡単に取る事ができるので、満足度も高くなり、自信にもつながります。

デイサービスなどに持っていくのもおすすめです。

握力のない方も使えるおすすめ介護用箸について、さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。

曲げ方自由自在な介護用スプーン


【フセ企画】フレックスシリコン スプーン 小 / FX-01【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】自助食器/リハビリ/使いやすい/食事介助/やわらかい【通販】

フレックスシリコンスプーンは、食べやすい角度に曲げる事ができるので、スープやペースト食も食べやすくなります。

スプーンの大きさも小さいので、口を大きく開ける必要がなく、食べる負担も少ないスプーンです。

1つで2役のスプーンはし


スプーン箸 オールステンレス【介護用食器/障がい者用食器】

握力が弱くなって、箸が使いにくくなってしまったときには、スプーンはしも便利です。箸としてもスプーンとしても使う事ができるので、持ち変える必要もありません。

自力で使えるおすすめ介護用スプーンについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。

4. ペースト・液状食が食べやすくなるアイテム

らくらくごっくん


介護用食器らくらくゴックン(水量調節器付き) おかゆ・ミキサー食用 (斉藤工業) (食器類)

お口が大きく開けにくくなった方向けの介護食器です。ピストンを押すと1回分の量だけが口の中に入る仕組みになっています。

飲み物だけでなく、お粥や流動食にも使えます。こちらの商品のらくらくごっくんならば、食器洗い機も対応しているので、後片付けも簡単です。

寝たまま水分がとれる吸い飲み器について、詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。

5. 飲み物が飲みやすいコップ


Uコップ WURC-W8081

Uコップは、飲みやすい形になっているだけでなく、持ち手が二つあるので、両手で支えて安定させる事ができます。
備え付けの蓋は、こぼれないようにするわけではなく、埃除けとして被せるためのものになります。

介護用ストローコップについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。

まとめ

介護用食器は、普通の食器に少し工夫がされているだけでも、とても使いやすくなります。特に、握力が弱くなってきた方などは、介護食器の出番です。

特に、滑り止め付きのお皿は、とても便利なので、是非検討してみてください。