仕事と介護の両立を応援するブログ

これから介護世代が増える中、育児や仕事と両立していく子供世代も増加します。いまそのような状況になっている方・これから可能性のある方に向けて、介護とはどのようなことなのかをわかりやすくお伝えできればと思います。

介護用食器のすくいやすいお皿の選び方徹底解説

普通の食器やお皿を使っていて、こぼしやすくなってしまったり、食べにくさを感じていたら、介護用食器がおすすめです。

介護用のお皿は、こぼれにくい形になっていたり、滑り止め付きだったりと、普通の食器とは比べものにならない程使いやすくなっています。

今回は、介護用食器の中でも、お皿についてご説明していきたいと思います。介護用のお皿の選び方や、普通のお皿との違い、おすすめアイテムについてご紹介します。

1. 介護用食器のお皿とは?

通常のおかず皿は、平べったい構造になっています。一方で、介護用のお皿は、深くこぼれにくい構造になっています。

他にも、くぼみがあるのでスプーンですくいやすくなっていたり、持ち手が幅広くなっているなど様々な工夫が凝らされています。

介護用のお皿を選ぶことで、介助なしで自分でも食べやすくなるので、自信にもつながります。普通の食器でも、新しくすることで食事の気分が大きく変わるので、介護用の食器の場合も、新しくすることで、食への興味が湧くきっかけ作りにもなります。

2. すくいやすいお皿の選び方

お皿の底の形で選ぶ

お皿の底の部分に、こぼれないような【返し】がついているものもあります。また、多くの介護用お皿は、底が深めでこぼれにくい設計となっています。

あまり深すぎると、食べにくいこともあるので、お粥などは深めのお皿・おかずはやや浅めのお皿が便利です。

持ち手があるかどうか確認

お皿を持って食べる場合には、両端に持ち手があるのか・片側のみにあるのかなどを確認して購入する必要があります。

特に、端っこに寄せてから食べ物をスプーンですくい取る場合には、持ち手があるととても便利です。

お皿を置いて食べるなら滑り止め付き

スープなどでも、持ち上げずにお皿を置いて食べるなら、滑り止め付きが便利です。お皿がずれたり、ひっくり返ったりしにくいので、ストレスなく食べることができます。

3. おすすめ!すくいやすいお皿

便利な介護食器のセット


【台和・東海興商・斉藤工業・フセ企画】選べる軽量タイプ介護用食器5点セット(茶碗・汁椀・小鉢・皿・スプーン等)【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】ご高齢者/お年寄り/持ちやすい/食べやすいお皿/椀/プレゼント/贈り物【通販】

軽量タイプで、茶碗・汁椀・小鉢・皿などがすべてセットになっています。華やかな花柄が素敵で、自分で柄を選ぶこともできます。

ひとつひとつの食器が、持ち手や深さなど使いやすさを工夫されていて、セットで買うことで食卓に統一感でます。

滑り止め付きおすすめ介護皿


メラミン食器 リズムシリーズ 小鉢・小 MS-41RRZ 三信化工食器 お皿 プラスチック製 介護施設 老人ホーム 高齢者 麻痺 自助食器 リハビリ 介護 介護用食器 食事用品 すくいやすい 食べやすい

スプーンですくいやすいように、食べ物が外に出ない返しのついたデザインです。端を手で掴めるように、フチが広くなっていて、お皿の底には、滑り止めもついています。

電子レンジは、使用不可ですが、食洗機の利用は可能なので後片付けも楽ちんです。

ふちが丸くなっているボウル


森修焼(しんしゅうやき) らくらくボウル M 直径120×高さ52mm 【日本製陶器・電子レンジOK・遠赤外線・マイナスイオン】

縁が内側にカーブしているので、スプーンですくいやすくなっています。焼き物なので高級感があり、プラスチックのようなチープな漢字がなく、普通の食器のように使うことができます。

電子レンジ対応なので、食事の準備もとても便利です。

色付きでご飯が見やすいお皿


色付きで料理が見やすい 介護食器 「ユニバーサルシリーズ 中皿」小豆梨地 (003MS-45RANJ-0) 東海興商 介護食器 樹脂製 強い 割れにくい 介護 食事 手 リハビリ 在宅介助 自立 サポート 施設 病院 人気 ごはん おかず 皿 さら 自助食器

白いお皿が多い中、お粥など中身が見やすい色付きのお皿もおすすめです。濃い色の介護皿は、なかなか他では売っていないので、ユニバーサルシリーズはありがたいです。大きさは、大中小と3種類あります。

すくいやすいおかず皿


スケーター 木目 すくいやすい 仕切プレート クリーム 日本製 NLPS1

お皿の底に滑り止めがついていて、お皿のはじには返しがあるので、食べ物もこぼれにくい構造になっています。

数種類のおかずを一度に盛り付けることができるので、見栄えも華やかになります。電子レンジにも食洗機にも対応しているので、使い勝手も良いです。

色は、清潔感のある白や、食べ物が見やすいブラックなどがあります。

自力で使えるおすすめ介護用スプーンについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。


まとめ

介護用のお皿は、滑り止めや返しなど、様々な工夫がされています。介助なしで、自分のペースでご飯を食べることで、食事の時間を本人もご家族も楽しむことができます。

素材によっては、電子レンジ対応でなかったり、食洗機が使えないこともあるので、確認して購入が必要です。