仕事と介護の両立を応援するブログ

これから介護世代が増える中、育児や仕事と両立していく子供世代も増加します。いまそのような状況になっている方・これから可能性のある方に向けて、介護とはどのようなことなのかをわかりやすくお伝えできればと思います。

食べやすい人気介護用フォークのおすすめ徹底解説

介護用フォークは、握りやすい柄や、安全な素材など、様々な工夫がされています。普通のフォークは、金属製で、柄の部分が細く、握るのに力が必要になります。

今回は、介護用フォークの正しい選び方の解説と、人気介護用フォーク・おすすめ介護用フォークをご紹介したいと思います。

使いやすい介護用フォークを選ぶことで、自分で食事をすることができるようになり、自信にもつながります。また、自分のタイミングで、食べ物をストレスなく食べれることは、食欲回復も期待できます。
食べこぼしや食事に時間がかかるようになったら、ぜひ検討してみてください。

1. 介護用フォークとは?

握力の低下や、体が不自由なり、箸を持つのが難しくなると、フォークやスプーンを活用することをおすすめします。フォークを使うことで、スプーンでは食べにくい麺類も簡単に食べることができるようになります。

介護用フォークは、柄が太くなっていて握りやすくなっているものや、普通のフォークにスポンジなどをつけて、柄を太くする方法もあります。
他にも、食べやすくするために、フォーク自体が曲がるような素材のものもあります。

2. 介護用フォークの選び方は?

大きすぎない

大きすぎるフォークは、その分口を大きく開けなければいけません。フォークの大きさは、通常よりも、やや小さめを選ぶことをお勧めします。

握りやすいかどうか

フォークは、食べ物を刺したりして使うため、握りやすさは重要です。適度な太さや素材のチェックが必要となります。

素材は安全か

フォークは、噛んだりする可能性もあるため、シリコン製やステンレスなど安全なものがよいです。長く使うためにも、丈夫で安全なものを選びましょう。

食洗機を利用できるか

介護用フォークは、毎食のように使うので、食洗機を活用できる方が後片付けも便利です。購入する前に、確認しておくと良いでしょう。

3. 人気介護用フォークご紹介

すくいやすいフォーク


ハビナース すくいやすいフォーク

滑りにくいグリップと、すくいやすい形になったフォークになります。フォークでありながら、角度がありヘッドが広いので、様々な料理を食べやすくしてくれます。食洗機も可。
一石二鳥のフォークになります。

シリコングリップ


台和 プチエイド くるくるシリコングリップ (ブルー)  HS-N23 便利グッズ

電話コードのようにクルクル巻くだけなので、ペンにもフォークやスプーンにでも、何にでも巻きつけることができるので、1つあるととても便利です。

シリコン製で、手にもフィットしやすく、今使っているフォークにつけるだけで、とても握りやすくなります。

口当たりやさしいフォーク


岡部洋食器 口あたりやさしいフォーク 一体型・大 イエロー KU-12Y

硬いものは難しいですが、麺類には使いやすくなっています。形は、普通のフォークに近いので、ある程度握力が必要です。少し大きめなので、男性の方などに適しています。食洗機可。

4. おすすめ介護用フォークご紹介

介護用フォークや食器を取り扱う青芳製作所は、使いやすさや安全性を追求しているメーカーでとてもおすすめです。やや高いものもありますが、丈夫で長く使えるステンレス製など安心できる介護食器が多数です。

ステンレス製で丈夫な曲がったフォーク


ライト フォーク(左曲がり)

ステンレス製なので、食品に成分が移行したりすることなく、噛んでも安全性が高くなっています。形が曲がっているため、少ない力で食べ物を刺すことができます。食洗機可です。

曲がる角度を調節出来るフォーク


【青芳製作所】バルーン / 321(スプーンL) 322(スプーンM) 323(スプーンS) 324(フォーク)【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】自助食器/リハビリ/使いやすい/握力低下/手指・関節等に運動障害ある方/変形可能【通販】

持ちやすいグリップの形が、握力が下がってしまった方でも使いやすい形です。フォークの先端は、口が開けにくい人のために、小さめなっています。食洗機可です。

自在にヘッドを曲げることができるので、すでに曲がっているヘッドのフォークではなく、自分に合った角度調節をしたい方には、便利です。麺類なども食べやすくなります。

指や手首の変形があっても使いやすいフォーク


【ゆうパケット・ネコポス対応】『ウィルアシスト ウィル・スリー フォーク イエロー 122』【介護用品 福祉用具 福祉食器具】

握力の低下だけでなく、指や手首の変形で、握ることが難しい方でも使えるタイプです。グリップの穴にゴムを通すことで、抜け落ちずにつかうことができます。食洗機使用不可。

また、ヘッドは、自由に曲げられるので、調節しながら使うことができます。

自力で使えるおすすめ介護用スプーンについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にされてください。


まとめ

介護用フォークを使うことで、スプーンでは難しい麺類なども食べやすくなります。お粥やご飯ばかりでは、食事も飽きてしまいますし、麺類も短くしすぎると味気なくなってしまいます。

握力や使い勝手にあった介護用フォークをぜひ選んで快適な食事を楽しんでください。