高齢者の見守りサービスには、【訪問型】や【緊急時の駆けつけ型】【電話型】などさまざまな形態があります。一方で、電話型は機械音声によるもののため味気ないと感じる方もいます。
訪問型の見守りサービスは、スタッフが直接自宅へ訪問して話し相手になってくれるので、人の温かみを感じることができます。
今回は、訪問型見守りサービスとはどんなサービスか解説したいと思います。また、おすすめ訪問型見守りサービスのメリットやデメリットについても解説しますので、ぜひ参考にされてみてください。
1. 訪問型見守りサービスとは
訪問型見守りサービスとは、月に1回定期的にスタッフが自宅を訪問して、本人の生活状態などを確認するサービスになります。
実家に月に1回見守りに帰っている方も多いと思いますが、離れていたり、多忙のために定期的に実家へ行けないという方にはおすすめです。
訪問内容は、記録をとってメールなどで家族へフィードバックされる流れになります。
2. 訪問型見守りサービスのメリット
直接スタッフに会って、話ができるということが1番のメリットになります。
人と会って話す時間を作ることで、人の温かみを直接感じることができるので、本人の安心感につながります。定期的に話を聞くことで、一人暮らしで他の人と接点がない方よりも、訪問詐欺などにも遭いにくくなるといわれています。
3. 訪問型見守りサービスのデメリット
月に1回など、かなり見守り頻度は少なくなるので、緊急事態に気づきにくいのがデメリットです。まだかなり自立した生活を送ることができている方や、他の見守りサービスと組み合わせて使うなら安価でおすすめです。
4. 郵便局の見守りサービス
郵便局の見守りサービスは、郵便局の社員が月に1回30分程度、自宅に訪問してくれるサービスです。本人の心身状態や健康状態などを話しながら、生活状況をヒアリングします。
ヒアリング内容は、最大10項目まで決めることができます。
体調の状態・食事の規則性・心配事の有無など固定の7項目に加えて、知り合いとの交流の頻度・不審な業者との接触の有無・持病の状態などから、家族が追加3項目まで選ぶことができます。
訪問内容の報告については、 3人までメールで送ってくれるので、身内で一括共有するにも便利です。
費用相場
費用は、月に1回で2500円になります。
また、郵便局の見守りサービスを受けると、日常生活でケガをして入院したときに、日額3,000円×入院日数(最大30日)の保険金が支払われます。
※地震・台風等の自然災害によるケガで入院された場合も、保証対象となります。
メリット
1番のメリットは、郵便局員という訪問される側にとって安心感があることです。また、対象エリアが広く、初期費用が必要ないこともメリットといえます。
オプションサービスも多く、緊急時に本人から警備会社に連絡があった場合に、駆けつけて対応する駆けつけサービスや、見守り電話サービスもあります。
それぞれ追加料金がかかりますが、オプションとして加えることができます。
デメリット
月に1回のみの訪問になるので、必要あれば他の見守りサービスと組み合わせる必要があります。また、オプションサービスの見守り電話は、機械音声なので、高齢者には抵抗がある方も多いです。
5. パソナライフケアの訪問見守りサービス
パソナライフケアの定期訪問見守りサービスは、スタッフが訪問してお話をするだけでなく、必要な水回りの掃除やバランスの取れた料理作りなどの生活サポートもしてくれるサービスになります。
他にも、通院や買い物、窓掃除やレンジフードの特別な掃除まで頼むことができるので、とても便利です。
生活サポートの時間もあるため最低2時間から頼むことができます。
費用相場
費用は、住んでいる地域と利用頻度によって異なります。
・週1回以上頼む場合(1時間あたり)
関東圏:3,850円 関西圏:3,465円
・隔週頼む場合(1時間あたり)
関東圏:4,400円 関西圏:3,960円
・月1回頼む場合(1時間あたり)
関東圏:4,950円 関西圏:4,455円
・スポットで頼む場合(1時間あたり)
関東圏:5,500円 関西圏:4,950円
メリット
お話相手だけではなく、プロによる生活サポートを受けることができるのがメリットです。普通の家事代行サービスでは、通院やお話相手はしてくれませんが、パソナライフケアには、介護サービス部門があるため、高齢者の方向けのサービスが充実しているのです。
デメリット
デメリットは、対象地域が限られていることです。現在は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県(一部地域を除く)のみが対象エリアとなっています。
また、料金が高いこともデメリットといえます。
まとめ
高齢者の見守りサービスには、カメラ型や電話型など様々なサービスがあります。
訪問型見守りサービスは、他のサービスと異なり、人の温かみを直に感じることができるので、心を元気にするのにとても有効です。
遠距離介護されている場合には、他のサービスと組み合わせながらも、ぜひ訪問見守りサービスを取りれてみてください。
https://kaigo.link/entry/communication-robot-for-elderly/recommend-items/
コミュニケーションロボットのおすすめ記事はこちらです。