仕事と介護の両立を応援するブログ

これから介護世代が増える中、育児や仕事と両立していく子供世代も増加します。いまそのような状況になっている方・これから可能性のある方に向けて、介護とはどのようなことなのかをわかりやすくお伝えできればと思います。

握力が弱くなっても簡単!回しにくいドアノブを簡単に開けやすくするドアハンドルとは?

昔ながらの家には、子供や高齢者の方が使いにくいとされる丸いドアノブがよく使われています。丸いドアノブは、握る力と回す力の両方が必要なため、とても力が必要です。

他にも、握力の弱い方は、窓の開け閉めも取っ手がないので、とても力が必要になります。普通の方でも、換気扇を回していると開けにくいと感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。

今回は、握力が弱い高齢者や子供でも簡単に取付ができて、使いやすいドアハンドルをご紹介したいと思います。

蛇口が締め切りにくく、漏れてしまいやすい方にもおすすめです。

1. 丸いドアノブに簡単取り付け!ドアハンドル

丸いドアノブは、開けるのに力がいるため、ハンドル型のドアノブに付け替える方もいらっしゃいます。
しかし、付け替えは、サイズや工具が必要となるので、自分ではできないという方も多いのではないでしょうか。


こちらのドアハンドルなら、ゴム製なので滑らず簡単に取り付けることができます。丸いドアノブにカバーをして閉める方向に回すだけで、取り付けには工具不要です。
樹脂製のため、滑りにくく、より少ない力で開閉が可能になります。とても便利なグッズです。

2. 窓に取り付けられる吸盤付きハンドル

平らな面に取り付けが可能なため、窓ガラスだけでなく、引き戸や冷蔵庫にも取り付け可能です。強力な吸盤がしっかりとくっついてくれるので、少ない力で開閉可能となります。

3. 蛇口に取り付けられるレバー

丸い蛇口を簡単に回しやすくる補助器具になります。工具不要で簡単に取り付けすることができ、少ない力で蛇口を回すことができるようになります。

まとめ

回しにくいハンドルは、工具を使ったり、工事をしなくても、簡単に取り付けることのできる便利グッズがたくさんあります。
どれも安価で手に入りやすいので、是非参考にされてみてください。