有料老人ホームは、「介護付き」「住宅型」「健康型」の3つに大きく分けて分類されます。それぞれの施設は、入居目的が異なります。
今回は、「介護付き」「住宅型」「健康型」は、それぞれどんな特徴があるのか、入居条件や費用について、わかりやすく説明したいと思います。
まずは資料請求してみましょう
目次
1. 有料老人ホームの種類と特徴
介護付き有料老人ホーム
介護付き有料老人ホームとは、施設内に常に介護士が配置されているため、 24時間介護を受けることができる施設です。
住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームとは、その名の通り、住むことを目的にした老人ホームです。掃除や洗濯機・料理などの生活で必要な家事は、施設スタッフが、行なってくれます。
ただし、介護士が24時間配置されているわけではありません。入浴介助など、介護が必要な時は、外部のサービス業者に依頼して、介護を受けます。
健康型有料老人ホーム
健康型有料老人ホームは、自立した生活を送れる人が、入居できる施設です。
カラオケや露天風呂など設備が様々で、充実したシニアライフを送ることができます。
一方で、介護が必要となってしまった場合は、基本的に、退去しなければいけないので、注意が必要です。
2. 入居条件の比較
有料老人ホームの入居条件は、種類によって異なります。
介護付き有料老人ホーム
要介護認定1から5を受けた人が、入居できます。
住宅型有料老人ホーム
自立から要介護まで、入居することができます。しかし、看護師や介護士が常駐しているわけではないので、 24時間医療ケアが必要となった場合などは、退去の可能性もあります。
健康型有料老人ホーム
自立した生活を送れる人が、入居できます。
基本的には、要介護認定を受けてしまうと、退去の可能性があります。
3. 費用の比較
有料老人ホームは、施設の設備や地域などにもよって、金額に大きな差があります。
たとえば青森県などでは、月々8万円で入居できても、東京では、21万円かかってしまうなど、地域の差が大きくなっています。
また、以前までは、入居一時金が必要な場合が殆どでした。しかし、最近は、入居一時金が0円のところも増えてきています。
一般的な費用の比較としては、健康型>介護付き>住宅型の順で、健康型が最も高いと言われています。(施設設備にもよります)
介護付き有料老人ホーム
毎月かかる入居料は、平均15から30万円です。
入居料の中には、家賃・管理費・食費・雑費・定額の介護サービス料が含まれています。
介護サービス料は、介護度によって定額なので、たくさん受けても費用が変わりません。
住宅型有料老人ホーム
毎月かかる入居料は、平均15から30万円です。入居料の中には、家賃・管理費・食費・雑費は含まれますが、介護サービス料は含まれません。
介護サービスは、利用した分だけ、上乗せとなります。
健康型有料老人ホーム
健康型有料老人ホームは、毎月かかる入居料が施設によって様々です。これは、設備の充実や、部屋の大きさにも大きな差があるためです。
月々の費用は、家賃・管理費・食費が含まれており、 10から40万円となっています。
まとめ
有料老人ホームには、大きく分けて3種類あり、それぞれに入居条件や特色があります。
とても元気で、老人ホームを嫌がるけれど、一人暮らしには不安がある場合もあります。そんなときは、健康型有料老人ホームやシニア向けマンションなどを検討し、介護度が進んでから住み替える選択もあります。
施設は、利用者にとって、住居となるので、しっかり検討する必要があります。