介護情報
視覚障害者のためにつくられた世界アプリ、 Seeing AIが日本語認識できるようになりました。 Seeing AIは、スマホのカメラを利用することで、カメラに映った景色や製品・レストランメニューを認識できるとされています。今回は、日本語版Seeing AIを、実際に…
杖を使っている多くの方が最も不便に感じていることは、杖の置き場や不安定ですぐに倒れてしまう自立の無さです。特に、お会計で両手を使う時や、座っている時などは、手から離れやすくなります。倒れた杖を拾い上げるのも、しゃがんだり腰を曲げる必要があ…
シルバーカーは、買い物や荷物を運ぶのにとても便利なだけでなく、お散歩中のちょっとした休憩に、どこでも座って休むことができます。一方で、デザインがシンプルすぎると介護用品に見えてしまい、お年寄り要素が上がってしまいます。シルバーカーは、カバ…
シルバーカーとは、散歩や外出のときに荷物を入れたり、疲れた時に椅子の代わりとして休めるなど、とても便利なカートです。今回は、シルバーカーに使えるおすすめ便利グッズをご紹介していきます。ご紹介するおすすめグッズを使うことで、外出に便利なシル…
高齢者の水分摂取は、とても難しい問題です。自ら積極的に飲んでくれる方はいいのですが、高齢者になると、のどの渇きを感じにくくなり、水を自分から飲みたがらなくなる傾向にあります。 脱水になることにより、身体の水分バランスが崩れて、脳梗塞や心筋梗…
シルバーカーとは、外出するときに荷物を入れたり、疲れた時に座って休むことができるなど、お散歩をするときにはとても便利な器具になります。運動不足になりがちな生活も、使いやすいシルバーカーを購入することで、自分で買い物へでかけたり、散歩にいく…
高齢者は、本人が喉の渇きを感じ、水分を摂る前に、かくれ脱水や深刻な脱水症状になってしまうことがよくあります。高齢者は、身体の機能が成人よりも低下してきてしまっているため、水分を溜めることが難しいのです。今回は、高齢者の脱水の原因について解…
高額介護サービス費制度とは、介護保険サービスを利用した場合に支払う月々の金額が、上限を超えると返金されるシステムです。今回は、高額介護サービス費制度の概要や利用条件、適応となる基準額についてもわかりやすく説明していきます。負担割合が2割、3…
年間の医療費が10万円を超えると、 医療費控除をすることでお金が戻ってくるのは知られているかと思います。しかし、あまり知られていませんが、 介護サービスや特別養護老人ホームなどの介護施設でかかった費用も、医療費控除の対象になるのです。今回は、 …
湯船に浸かると、心筋梗塞などで亡くなるから、高齢者のお風呂は危険と考える方も多いかと思います。しかし、お風呂には、さまざまな効果があり、将来の介護リスクを下げることも期待されています。今回は、高齢者の入浴効果とリスクについて説明したいと思…
ダブルケアとは、育児と介護が同時に必要となる状態のことをいいます。2025年には、団塊の世代が後期高齢者となり、介護問題が噴出するといわれています。 追い討ちをかけるように、晩婚化や少子化が進んでいるため、ダブルケアが今後増加し続けるだろうと考…
リバースモーゲージは、生活資金をもらいつつも、自宅に住み続けられるため、新たな老後資金作りの方法として注目されています。一方で、システム自体が難しく、十分理解して行わなければ損をしてしまう可能性もあります。今回は、リバースモーゲージの気を…
親の介護費用は、子供が負担するべきなのか、どのくらいかかるのか。先の見えない介護のことを考えると、不安になってしまいますよね。まずは、介護費用の相場を知ることから、始めましょう。そして、できるかぎりの準備をしておくことで、突然の介護に直面…
リースバックとリバースモーゲージとは、両方とも自宅に住み続けながら、お金を受け取ることができるシステムです。多くの高齢者に、老後の生活費や資金として、活用されてきています。では、リースバックとリバースモーゲージには、どんな違いがあるのでし…
リースバックでは、そのまま自宅に住み続けながら、売却したお金をもらうことができる資産活用法です。リースバックをすることにより、自宅の査定された金額を一括で受け取ることができるため、老人ホームの入居一時金や住宅ローンの支払いに充てることもで…
高齢者はお金持ちという考えは、団塊の世代までで、これからは、「下流老人」が爆発的に増えるといわれています。高齢化が進み、介護費用や生活費も長期間必要となる一方で、収入や年金が少なく、子供にその負担がいってしまうこともしばしばです。今回は、…
介護を経験している人の約4割が、45歳から54歳までの間に親の介護に携わっていることがわかっています。親の介護は、働き盛りの年代から始まることが多いため、兄弟で分散できない一人っ子には、大きな負担となります。今回は、一人っ子が親の介護をするポイ…
急に親が入院や介護状態になってしまったので実家を整理したい。施設への入居が決まったので生前整理をしておきたい。 様々な理由で、実家の片付けをしなければいけないときがあります。しかし、どんなに汚れていても、住んでいる人の多くは、自分の家がとて…
家族や自分が介護が必要になったとき、もしくはこれから必要となりそうなときは、要介護認定を受けておきましょう。要介護認定を受けることで、要介護や要支援と判断された場合、必要な介護サービスや給付金を利用することができるようになります。今回は、…
介護保険を利用して介護サービスを受けるためには、まず住んでいる市区町村に本人の状態を確認してもらい、介護認定を受ける必要があります。介護認定には、大きくわけて2つの段階があり、自立した生活を送れるようにするための「要支援」と、生活を送るうえ…