仕事と介護の両立を応援するブログ

これから介護世代が増える中、育児や仕事と両立していく子供世代も増加します。いまそのような状況になっている方・これから可能性のある方に向けて、介護とはどのようなことなのかをわかりやすくお伝えできればと思います。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

デイサービス、デイケアの違いをわかりやすく解説

デイサービスとデイケアは、どちらも在宅介護をされている方が受けることのできる、通って受ける通所サービスです。名前は似ていますが、サービス内容や目的は、まったく違うものとなります。 特に、要介護1〜5の認定を受けている方は、どちらのサービスも受…

デイサービスに行きたくない・行きたがらない心境と対処法

デイサービスに行きたがらない方は、とても多いです。家族の気持ちとは裏腹に、本人には行きたくない理由があるのです。しかし、多くの方は、理由を教えてくれなかったり、あれこれ理由をつけては、今日は行きたくないなどと、周りを困らせてしまうケースが…

デイサービスとショートステイ、訪問介護のメリット・デメリット

在宅介護をしている方の多くは、デイサービスやショートステイ、訪問介護のいずれかにはお世話になることがあると思います。仕事や育児をしながら、家族の介護を両立される方や、遠方に住んでいて、充分に介護できない・独居なので心配など、さまざまな背景…

介護する家族が利用するべき介護保険外サービスの料金やメリットとは?

介護保険サービスは、厳格に介護保険法で認められた人・条件でのみ受けることのできるサービスとなります。しかし、仕事や育児をしながら、家族の介護をする人や、遠方で見守りなどが必要な方も、高齢化社会にともない増えてきています。 介護保険外サービス…

介護休業制度をとれる条件や給付金とは?わかりやすく解説

家族が要介護状態になったときに、利用できる制度として代表的なものに介護休業制度があります。介護休業制度とはどんな制度で、みんな利用しているものなのでしょうか。また、介護休業制度の利用条件や給付金、社会保険が免除できるのかどうかについて、わ…

親や家族の介護をしながら働く方法

突然パートナーや親の介護が必要になったとき、これからの働き方を考えて、誰もが一度今後の生活を考えてしまいます。確かに、病院やリハビリ施設で介護されている家族の姿を見て、自宅に帰ってから、自分に出来るのかとても不安になるものです。今回は、介…